ニュージーランド花紀行 第三日目(2003年12月29日)


トランスアルパイン号 フランツジョセフ氷河

<朝>
 朝は5時45分。いつもながら早い。6時15分には全ての用意をして朝食会場へ。今日は出発も早い。7時30分にはホテルを出た。

<トランスアルパイン号> 8時20分〜11時
 7時40分には駅に着いた。思ったより小さなひっそりとした駅だった。が、添乗員が切符を買っている間に大型バスが次々に到着してあっという間にホームは人で埋まってしまった。
 我々の車両はH号車。その7番が割り当てられた座席だ。7番といっても一番端。4人の向かい合わせの席で、しかも進行方向とは逆の方を向いている席なので条件が悪い。これが一番先頭車両になる。といってもその先には吹きっさらしの展望車がある。
 列車は汽笛や案内などもなく静かにスタート。

 スプリングフィールド駅9時20分前後5分ほど停車。それまでは牧草地の中を走ってきたが、ここからは山有りルピナスの群落有りの見応えのある風景が広がる。座席は断然右側がよい。
 則はすぐ隣の展望車の方がよいと、降り出した雨をものともせずに出て行った。何人かの人もいったが、みな寒いと言ってはすぐに戻ってきたが、則はずっと行ったきりだった。(右の写真は、途中駅で停車中に、列車の乗客に現地のウナギを見せる子どもたち。太くて短い。)
 途中から順さんもそこへ。いってみるとやはり眺望が良く寒くても席に戻る気にはならず結局最後まで則と一緒に写真を撮り続けた。
 周りは厚い雲に覆われて山の頂上は見えず遠望もきかないが、それでも渓谷沿いに走っているので、十分楽しむことができる。そのうち平原沿いを走るようになると、もう見事としかいいようのない程ルピナスが群れをなすように咲いている。列車が走っても走っても途切れることなくそれは続いていた。
 そんなとき、アーサーパス峠へ到着。ここでは5分間の下車タイムがある。この頃になると雨がひどくなっていて、人々は外へ出ないので、ぬれても平気な我々はゆっくりと写真を撮ることができた。オティラトンネル8、5キロを抜けるとすぐにオティラ駅に到着。もう展望車は閉鎖されていたので、ほとんどの人が降りるものと思っていたら、我々以外は誰も降りなかった。結局、見所はここまでということなのだろう。
 我々はそこから、先回りしていたバスに乗って出発。

<昼食>  12時20分〜13時50分
 昼食は、翡翠の町、ホキティカのサザンアイランドホテルにて。
 すぐ目の前がタズマン海なので、海岸に出てみる。石は丸くてきれいだったのに、大きな流木がたくさんあって、波の高さなどからも海の荒さが感じられた。翡翠の加工細工で有名な町なので、ここに翡翠でもないかと探してみたが、どんなものかよくわからない我々には探しようもない。ハッハ・・・。

<フランツジョセフ氷河> 16時〜16時35分
 長いバスの移動の後、ようやく氷河に着いた。といっても駐車場からしばらくは歩かなければならない。10分くらいですよ、と言われたがこれが結構な急坂で、でもみんなは軽々と上っていく。順さんはすぐに息切れしてしまって、明日からが思いやられる。結構まともに歩いて10分かかった。
 着いた展望台は、氷河から随分と離れていて、あまり氷河を感じることができなかった。来たかいはなかったなあというのが実感だ。もっと氷河のそばまで行ってみたい。ヨーロッパでは何度か氷河まで行ったことがあるから、これでは物足りない。則など簡易アイゼンまで持ってきたというのに。

<ホテル> グレイシャー FRANZ JOSEF GLAZIER ヴィラウイングの718号室
 ホテル着は16時47分。郊外の静かなホテルで、平屋の建物が、コの字を描くように並んでいた。我々はその端の方の部屋。目の前には林が広がっていた。
フロントのある建物の裏には山々が聳えていたが、生憎の曇り空で頂上が見られなかった。明日に期待しよう。
 そうそう、このホテルには、ゴム製の湯たんぽがあって、これは日本独特のものかと思っていた我々はビックリした。

<この日見つけた植物>
マヌカ、エニシダ、キャベツツリー、フレックス、バターキャップ(きんぽうげ)、ルピナス

戻る